| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 雨が来る前に、山一登りできる環境に生活している自分は、なんて幸せなんだろうと思ってます。ささやかな満足感。 
 ということで、今回は、お手軽に飯綱山を登ってきました。
 
 一の鳥居からは、大勢の人が入るので、静かな山歩きを好む人用の中社コース〜瑪瑙山を歩きました。登山口には2〜3台の車が駐車していましたが誰とも会わず。
 実に快適な山登りでした。というのは、例年より少し早い高山植物に出会えたからです。
 
 お勧めは飯綱山頂から瑪瑙山へ縦走するコースです。
 途中振り返ると、中社から飯綱山頂へと歩いたルートが良く分かり、歩くことの偉大さに、なんか感激。足元に息づく花々に優しさを覚え、まだ咲き誇っている山桜にも春の名残を感じ、す〜っと気持ちが冴え渡ります。
 
 「散る桜 残る桜も 散る桜」
 と詠んだのは良寛です。
 改めてその深さを想いながら歩いていると、突然出会ったコバイケソウの群生に息を呑むほど。これは瑪瑙山から中社に向かう途中の杉林の中でのことです。
 花はまだでしたが、葉の緑が瑞々しく、「自然の喧騒(杉)の中の静」といった感じでした。
 
 ゆっくり4時間コースです。この4時間に受けた恵みは多く、活力となっていきます。この山登り。顛末は、飯綱山が見える露天風呂に入って、コースをもう一度思い描き終了しました。
 | 
 15:25, Sunday, May 17, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |