| ← | 
2025年11月 | 
→ | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
1 | 
 
| 2 | 
3 | 
 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
 
| 30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
  
 
 
 
 
 
  | 
  
 長野県税理士会の登録調査員会が開かれました。  税理士の新規登録、変更登録などがある場合の登録調査について、細かいところまで研修を受けました。
   こうした登録調査は支部長が行いますが、 「新規登録の場合、その登録希望者と初めて接する支部長は、本人が早く税理士会に慣れるように、第一印象に気をつけてもたらいたい。」 という県連会長の一言に納得しました。
   新年度になってから、長野支部の場合は2名の新規登録がありました。事務所移転による変更登録や、会間移動の変更登録(長野支部への転入)など、会員の移動が数件。結構あります。税理士会退会は2名です。一人は死亡による退会。もう一人は高齢ということでの廃業でした。
   支部の会員の移動は、支部長が全て把握し、その情報は、支部情報として月に一度定例会通知等と一緒に支部会員へ送っています。  登録調査委員会でも問題になりましたが、新規にしろ変更にしろ、税理士法に抵触しないよう注意が必要です。
   登録に際してのいろいろなケースも指導受けましたが、税理士は税理士会があって守られているというのが、私の感想です。 |   
05:00, Friday, Jun 12, 2009 ¦ 固定リンク
  
 
 
  | 
 
 
 
 
 |