「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
29 30        

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 須坂の奥様  ¦ トップページ ¦ 長野優法会通常総会 ≫


租税教育特別委員会
 税理士会長野支部長として重点施策に挙げた「租税教育特別委員会の設置と租税教育」がいよいよスタートです。
 租税教育特別委員長と所掌の広報部長との3人で、長野税務署に足を運んできました。副署長、総務課長、二人の広報広聴官とお会いし、今後の長野支部としての租税教育の取組についてお話をさせていただきました。

 現在の二人の広報公聴官とは、この3月まで2年間、租税教育も含めて広報関係を長野県税理士会担当として、一緒にやらせていただきました。その間、租税教育としては、かなりの形にできたものがあります。

 長野県租税推進協議会が発刊する「くらしと税金」ですが、編集委員に税理士会も加えてもらい、そこに「税理士の仕事」を記載してもらいました。
 租税教育を教育現場にて行っていますが、特別支援学校でも実施、そのための「くらしと税金」の教材を拡大文字用と点字版を製作しました。
 これらのことは、全国でも初めてではないかと思います。
 少なくとも関東信越税理士会では例がなく、こうした活動が長野から発信され、他県連でも取り入れられつつあります。
 特に「くらしと税金」に「税理士の仕事」が埼玉県と新潟県が掲載されるようになりました。

 小学校・中学校で租税教育を実施する場合、単なる税の知識だけでは足りない面があります。やはり教育現場ですから、真なるものをきちんと伝えられるだけのものを持っていないと、せっかくの「租税教育」も時間の浪費だけに終わります。
 租税教育に携わる税理士は、きちんと研修を受け、「教育」を身につけた上で臨んでほしいと思いますし、学校側もその点を要求しています。

 基本方針の「地域に密着した活動」の一つです。
 税理士会が実施できる社会貢献の一つです。
 支部として、租税教育の大切さを再確認しながら、「租税教育の専門家」として研鑽を積み、子供たちに「税」の正しい知識を伝えられるよう活動するための租税教育特別委員会です。
 
05:06, Tuesday, Jun 23, 2009 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE