| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 思わず手にとりたくなってしまうものってあります。実に感心(?)するのは、ついAmazonで注文したりしたくなるように付けられた本の題名です。 「焼肉屋は食べ放題なのになぜ儲かるのか?」(インデックス・コミュニケーションズ)
 「半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか」(幻冬舎)
 
 一度Amazonで本を購入すると、いろいろな図書の紹介がメールで送られてきます。この2冊もAmazonで知りました。
 発注して2日目には手元に届いているのですから、本当に便利。書店に足を運ぶことが少なくなったのも、居ながらにして情報が入り、ほしいものが手に入るようになったからです。
 
 この2冊の本、購入して分かったのですが、それぞれ別の公認会計士が書いています。両方とも「会計」の仕組みを具体例で説明している内容でした。といっても、まだ読み始めたばかりですけれど。
 
 今や会計学の本が、専門家だけでなく一般の人たちが気軽に学べるよう書かれていることにちょっとびっくりで、しかし税理士であっても楽しめます。
 と同時に、ネーミングが如何に大切かということです。「会計学の本」と前面で謳っていたら買わなかったと思いますから。
 
 | 
 05:19, Friday, Jul 03, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |