| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 女性税理士の会があり、東京まで足をのばました。長野県からは3人の税理士が出席し、昼食会からのスタートで5時まで様々なテーマで話し合いました。 
 今回も話題になったのは、「仕事と家庭のバランス」です。いわゆるワークライフバランス。
 自分も子育てをしながら税理士業を続けてきましたが、大変な時期もありました。
 親の介護のために、税理士業を廃業した女性税理士も何人か知っています。家族が協力し合って生活をしているようでも、どうしても家庭・家族のことで女性の方に負担がいきやすいのは仕方ないのかもしれません。
 育児や介護をしている状況で、税理士会の役員を引き受けたら更に負担が増します。しかしそういう環境にある女性税理士は、実に生き生きとしているんですね。そしてパワフルです。
 
 もうひとつ、女性が社会で活躍することにおいての世間の風当たりです。資格を持って社会で仕事をしているわけですが、その人の能力に関係なく、何となく冷たいものを感じる・・ということです。
 正直、これは自分もそのように時々感じることがあります。ひと昔前よりは少なくなりましたが・・。
 
 いろいろなことがありますが、愚痴る前に、一つ一つハードルを越えながら前に進んでいかなくてはなりません。
 
 本業に、税理士会役員に、社会貢献に、そして家族のために働いている女性たちは輝いています。
 | 
 05:06, Friday, Sep 04, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |