| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 台風一過の後、北アルプスの白馬岳や槍ヶ岳では積雪があったそうです。3000メートル級の山々は、いよいよ冬の季節です。 とはいっても、しばらくは中央アルプスや南アルプスは、これから紅葉が楽しめることでしょう。
 
 この時季の中央アルプスの縦走路を、眺めることで楽しめる烏帽子岳〜念丈岳はお勧めです。
 大抵は烏帽子岳で引き返してしまうので、思い切って念丈岳まで足を伸ばしてみると充分満足します。念丈岳から奥念丈岳までは、相当の経験がないと無理かもしれません。藪漕ぎになりますので。
 
 中央アルプスや南アルプスを歩く人が言うことは
 「人が少なくて静かな山歩きが楽しめる」
 です。
 日本百名山に数えられている山は別として、確かにめったに人に会いません。会ったとしても単独行が多いのです。偶に数人のパーティに出会ったときは、いつも「一人ですか」と声をかけられます。
 この賑やかさに、ほっとする時もありますが、やはり自由に歩き、自由に立ち止まり、自由に自然と対話することのできる時間は貴重です。
 
 雪が来る前に歩く中央アルプスや南アルプスのルートを、今検討しています。
 | 
 14:10, Sunday, Oct 11, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |