| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 税理士会長野支部の三役会を開催しました。今までの反省会と、今後の方向性および事業をを確認するためです。 嬉しかったのは、一人ひとりが今置かれている立場を自覚しつつ、会員のためにどのように活動していったらいいかを真剣に考えてくれていることです。
 
 税理士会は、会員と納税者のためのものと思っています。税理士会の活動は、役員・部長だけが行うのでなく、所属する会員が、いろいろな形で協力するものと思っています。
 そうしてもらえたら、すごく有難く思います。
 会務に関心を持つきっかけにもなります。今税理士会が、どちらの方向に向かっているのかも、体感できます。
 
 再度、此処に書きますが、
 1 会員の綱紀に努めること
 2 支部として租税教育に関わる礎としての租税教育特別委員会
 を機能させること
 3 会員一人ひとりが、部活動を通して会務に関心を持つこと。
 が、今年度後半の、支部長としての目標です。その他の計画された事業は、粛々と進められています。
 
 その後の、久しぶりな三役だけでの宴席が大分盛り上がりました。
 不思議なのは、こうした宴席に、必ず電話連絡のあるのがT先生です。今日は、支部行事としての「秋の散策」で早朝に出かけますが、もちろん常連のT先生も参加。帰宅したのは、日にちが変わっていたのではないでしょうか。
 
 今日の「秋の散策」も、若い先生も参加する予定です。こうして少しずつ、会の活動に関わるきっかけ作りが形になってきています。
 | 
 05:22, Friday, Oct 23, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |