| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 長野市若里市民文化ホールで実施されている、確定申告会場を視察しました。本会及び県連からの役員と一緒です。 
 税理士会が担当する無料相談会場は、「手厚い指導コーナー」として一部屋設けられています。
 税理士が7〜8名従事し、1税理士が2台のパソコンで、同時に2名の納税者を担当しています。今年は全てハ゜ソコン対応、つまりその場での電子申告を行っています。
 
 税務署職員対応の申告相談会場では、54台のパソコンと26台のプリンターが設置され、それぞれ「指導なしゾーン」「軽い指導ゾーン」に区分されています。
 軽い指導ゾーンでは、職員が同時に2名の納税者の対応をしています。このほか「自力記載コーナー」もあり、納税者が手書きで申告書を仕上げているコーナーです。
 
 大勢の納税者が押し寄せ、順番待ちしている人数も結構居ました。
 
 長野税務署に設置されているサテライトでは、税務署にかかってきた納税者からの電話相談を、税理士が受けています。ここも視察いたしました。
 関東信越国税局管内の電話を対象としており、長野税務署管内だけの電話に限りません。顔が見えず、内容も多岐に渡り、この電話相談は大変です。ひっきりなしで休む間もありません。
 そして壁に向かって(?)話すようになっています。つまり、一人ひとりのブースが設けられているということです。
 
 税理士はこの時期、自分の仕事のほかに、こうした税務支援に協力しています。担当日は、帰所してからも自分の仕事はクタクタで、手がけることができません。
 それだけに会員一人ひとりが、この税務支援に協力してもらえることは、本当にありがたいと思います。
 | 
 08:30, Wednesday, Feb 24, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |