| 
| ← | 2025年11月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |  
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |  
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |  
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |  
| 30 |  |  |  |  |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 被後見人のTさんが亡くなりました。84歳と高齢であり、誕生日を迎えた翌日のことでした。 Tさんの後見監督人を引き受けていましたので、任意後見人から報告がありました。
 
 任意後見人は、被後見人が死亡した場合には、その旨を速やかに家庭裁判所へ届け出なければなりません。そして後見監督人に報告するとともに、被後見人の葬儀を執り行います。その後、被後見人の財産等を整理し、相続人に引き渡し、最終報告書を後見監督人に提出します。
 後見監督人は、それらの報告書等をチェックし、家庭裁判所へ最終の後見監督事務報告書を提出して終了です。
 
 任意後見人から提出されたTさんの葬儀終了までの後見事務報告書をもとに、後見監督人としての報告書を作成しました。
 後見事務報告書には、Tさんの最後の様子が克明に記載され、2〜3度しかお会いしてなかったTさんでしたが、Tさんとの別れの寂しさで胸が一杯になりました。
 また他人であるにもかかわらず、Tさんに対しての任意後見人の愛情ある対応にも敬服しています。
 
 Tさんは、入所していた施設の人たちからも大切にされ、最後は静かに眠りました。
 Tさんと出会うまでの人生は、あまり詳しくは聞いておりませんが、人生の終末においては幸せだったんだろうと思います。そしてそんなTさんの人生に少しでも関われたことは、自分の人生の小さな財産になったと思っています。
 
 まもなく納骨が行われ、後見監督人としての職務も終了します。やはり寂しいものがあります・・・。
 
 | 
 04:05, Saturday, May 29, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |