| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 長野県立N高校の学校評議員会が開催されました。 どの高校も評議員会は設置されていると思いますが、N高校は年3回開催され、その他授業公開や生徒たちのオペラ鑑賞に参加するようになります。
 
 学校評議員の活動内容は、
 (1)学校の教育方針等の理解および教育活動充実のための意見交換
 (2)学校の広報活動、PR活動等への助言・協力
 (3)地域社会及び家庭との連携の進め方についての助言
 (4)学校教育活動改善のための評価活動への助言
 です。
 
 1年間の学校活動をこれらの方面から見守りながら、年度終了時には外部評価として、評議員が評価と共に意見・提案をします。
 
 N高校の教育方針や教育目標そして重点目標などしっかりした教育理念の基に学ぶ生徒たちは、卒業時に「この高校でよかった」と思いながら卒業していきます。この高校でかなり社会性を身につけ大学に、また社会へと進路を進めていきます。
 この評議員も、私の場合は今年度で3年目に入りました。
 こうして学校評議員をやっていると、自分の高校生時代はどうだったかと・・・思い出しながらも、2度とないこの高校生時代を今でしか出来ないことを成し遂げ、充実したモノにして欲しいという願いが強くなります。
 | 
 04:49, Monday, Jun 07, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |