| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 今朝までの激しい雨がやみ・・・とするとやっぱり出かけます。 一昨日、ある山岳クラブに属する山仲間から連絡があり、クラブで岩の練習をするから参加しないかとのお誘いがありました。天気は気になっていましたが、いいチャンスとその気になって、あわててハーネスを購入。
 本日を迎えました。
 
 坂城町のある岩場で半日、みっちりと懸垂下降の仕方を教えてもらいました。
 ザイルの結び方はおぼつかないのですが、エイトカンを使って30mのザイルを操作する方法は、慣れるとかなり慎重ではありますが、思い切って垂直に近い岩壁を降りることができます。
 体を張り出す、つまり岩から体を離すために岩と直角になるぐらいに体を突っ張ります。
 最初の1回目は恐怖心がありましたが、2回3回と重ねるうちに体が岩に慣れ、スムーズに懸垂下降が出来るようになりました。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 今まで自分の山の世界になかったことが現実となり、少し山が広がった気がします。
 先週私が谷川連峰に入山したことを知ったクラブの人たちに
 「一の倉沢を登りたいと言い出すんじゃないか!」
 と冷やかされ
 「次に用意するのはヘルメットか!」
 と言い返すと
 「工事用のヘルメットでいいからね」
 と大爆笑でした。
 
 山登りを初めて間もなく、自分の夢は一の倉沢を最終目標にしたことを思い出しました。あれから24年になります。
 
 
  | 
 18:09, Saturday, Jun 19, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |