| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 税理士仲間の集まりで、七夕会というグループがあります。国家試験に合格した税理士たちの集まりです。 毎月1回開催し、皆でワイワイしながら酒を飲み食事をし、情報交換の場となっています。
 
 昨夕は、七夕会に久しぶりに出席しました。
 季節の料理を頂きながらの会話は、支部会務運営にも大変参考になりました。
 
 この七夕会のよさは、高齢等で支部定例会に出席されない会員に対しての吸引力が非常に強いことです。七夕会には必ず出席してくれます。
 
 T先生は、いつもワインを召し上がりますが、今回もニコニコしながら静かに赤ワインを楽しんでいました。
 N先生は、日本酒が中心ですが、旅行が好きで、いつも訪ね歩いた地域の歴史をお話くださいます。
 S先生は、議員の仕事があるので、支部定例会の出席は間々なりませんが、夕方からの七夕会には顔を出してくれます。
 Y先生は、長野支部から上田支部へ移動しましたが、必ず七夕会のメンバーとして参加します。支部を超えての交流です。
 支部の共済規約の作成に携わったのはA先生とお聞きしました。質問された共済規約の内容について回答をしましたが、規約ひとつとっても先輩方が、支部のために活動してきたことに敬服です。
 
 七夕会では、税理士会の歩んできた道を教えてもらえます。また、現在の税法改正や立ち会った調査内容についての事例相談や情報交換ができます。
 そして一番は、七夕会に出席すると、一人一人の先生とじっくり話が出来ることが何よりの楽しみなのです。
 
 7月は支部定例会はありませんが、メンバーの強い希望で、七夕会は開催されます。
 | 
 05:03, Friday, Jun 25, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |