「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年5月
     
1
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 摺古木山と安平路山  ¦ トップページ ¦ Moments Noticed ≫


七夕会
 久々の七夕会に出席しました。試験合格組の税理士の集まりです。
 平均年齢もかなり高くなっているこの七夕会は、歴史があります。私が税理士として登録したときには、すでに活発に活動していましたから、結成して30年以上になります。
 原則、毎月この会を開催しているのです。わずか2時間ぐらいなのですが、アルコールが入り、食事しながらの情報交換は、実に楽しいものがあります。
 
 この七夕会には、歴代支部長も何人か所属していて、税理士会の歴史や自分たちの支部長時代の苦労話などをよく話してくださいます。
 そうした話は、一層会務の大切さ・・ということを思わずには居られません。そして税理士会の存在があってこそ、安心して税理士業に携わることができるのだと改めて思います。

 この七夕会では、色々な先生と身近に話ができます。普段知らなかった面が、ちらっと見えたりして、楽しいやらビックリやら、尊敬です。

 N先生は、大変博識で、いろんなことを教えてくれます。ただし税法の話ではありません。今回聞いたのは、焼物の事でした。
 よく窯元を尋ねるそうで、その度気に入った物を手に入れてくるそうです。ただし、高価なものではなく、日常に使用できるもの・・。ということで、突然目の前に出されたのは、織部焼の湯のみです。有名な室山治郎さんの作品で、桐の箱に大切に保管されていました。
 
 織部焼の綺麗な緑色が渋く、手に取るとその存在感は、グ〜と増します。指が自然に湯呑に吸いつくように切り込みがやさしく入り、お茶が美味しそう。
 ほれぼれと眺めていたら、「これあげるから、使って頂戴」と差し出されました。

 T先生は、ワインがお好きで、いつも静かにワインを楽しんでます。特に何か積極的に話すわけではありませんが、かつての支部長時代の貫録は、威厳となっています。
 
04:46, Wednesday, Oct 20, 2010 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE