| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 間もなく個人の確定申告が始まります。2月16日から3月15日までの間に申告と納税をすることになりますが、年の中途で死亡した場合には、相続人が相続のあったことを知った日から4ヶ月以内に申告することになっています。 準確定申告ですね。
 
 では、相続人不存在の場合はというと・・・。
 
 民法上の相続人はいないが包括受遺者がいる場合は、包括受遺者が遺贈のあったことを知った日の翌日から4ヶ月以内に準確定申告を提出します。
 
 民法上の相続人も包括受遺者がいない、つまり相続人不存在の場合は、相続財産管理人が確定した日の翌日から4ヶ月以内に相続財産法人が準確定申告を提出するようになります。実際には、相続財産管理人が行います。
 この相続財産法人とは、民法951条の法人であり、相続人不存在の場合には、相続財産は相続財産法人になるとされています。
 
 昨日の話。被相続人の平成22年分と平成23年分の確定申告は、相続財産管理人が確定した日から4ヶ月以内に行うことになります。
 ふ〜。
 | 
 06:41, Sunday, Jan 16, 2011 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |