| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 税理士会長野支部では、今年度から次期役員にしっかり引き継ぎをしようと、「引継書」を利用して行うことになりました。 事業の内容によっては、継続が必要なものが多々あります。役員が交代すると、その継続が難しかったり、引き継ぎがきちんとなされないために自然消滅してしまったりすることもあります。
 変えるべきことは、どんどん見直しをし、継続すべきことは、改善しながらも継続していく必要性を感じます。
 
 そうしたことから、部長を担当する常務理事に「引継書」を作成してもらい、所掌副支部長のコメントを添えて支部長に提出してもらいました。
 この引継書に目を通して最後に支部長のコメントを記入し、2月4日の役員引継会に提出することになります。
 
 今、引継書にコメントを記入している最中ですが、自分自身の振り返りにもなります。また、この2年間、支部長としてたてた基本方針や重点施策がどのくらい達成したか・・がよく見えてきます。
 何よりも役員一人ひとり、支部長の気持ちをくんで、支部のために活動をしてくれましたこと、本当に感謝です。また、支部一般会員も、いろいろな形で会務に協力してくださり、長野支部の資質が更に向上したと感じています。これもまた感謝です。
 
 役員であろうとなかろうと、できることから会務に協力することが大切と思っています。ですから一部の会員だけに何でもお願いするのでなく、今後も広く協力を求めていく必要性を感じています。
 税理士のための税理士会であり、その根底には、税理士法第1条があることを忘れてはなりません。
 
 まもなく終了しますが、引継書にコメントを記入するのも感慨深いものですね。
 | 
 13:02, Saturday, Jan 29, 2011 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |