| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 事務所の近所で独居生活をしているMさんは96歳です。何年か前からMさんの確定申告を請け負っています。その関係で時々様子伺いをしていますが、久しぶりに電話で声掛けをしました。 Mさんは96歳とは思えない、とてもしっかりした方です。そして話の中には、必ず教養がにじみ出る内容が、最低一つはあります。
 
 「ご無沙汰しちゃいましたけれど、お元気ですか?」
 「元気だよ。今年の八十八夜で97歳になる。八十八夜はいつだか知っているかい?」
 
 明るい声で電話に出たMさんは、ますますお元気の様子。今回は、八十八夜の話になりました。
 2月3日は節分です。この日は季節を分ける日。この節分の翌日の立春から数えて88日目が八十八夜。つまり5月2日です。
 
 「小学生になると必ず歌う、夏も近づく八十八夜〜ってあるよね。」と電話口で歌ってくれました。
 
 Mさんの家の庭には、時季になると福寿草がたくさん咲きます。その後は芝桜です。それは見事!季節季節に、親しい方たちがそれらの花を見に訪問してくれます。そのことも楽しみにしているMさん。
 
 「福寿草が咲いたら連絡するから、お茶飲みに来てね。」
 Mさんの嬉しそうな声が、いつまでも耳に残りました。
 | 
 05:15, Tuesday, Mar 01, 2011 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |