| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 後ちょうど14日で支部長職は終了します。今、各常務理事にお願いして、事業報告の確認してもらっています。29日には最終理事会が開催され、事業報告案が承認される予定です。 各部の事業報告を見ていると、この2年間かけて、みんなで力合わせやってきたことが形になり、そこまでの汗や涙を思い出します。
 
 被災した茨城県連の各支部でも、最終理事会に向けての準備が進んでいるそうです。このような状態中、自分の仕事もままならないだろうに、支部全体を見ていなくてはならない現地の支部長たちに、頭が下がります。
 茨城県連では、支部長たちがテレビ電話で話をしたそうです。お互いの顔を見ながら励まし合い、大変気持ちが落ち着いたそうです。清水会長の電子税理士会が、会務以外のところでも役立ったと、S先生は喜んでいました。
 
 余震と放射線量に怯えながら生活する茨城県連の仲間に、何か出来ることは無いのだろうかと、いつも気持ちだけは向いています。
 | 
 05:04, Friday, Mar 18, 2011 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |