「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年5月
      1 2 3 4
5
6
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 赤岳〜硫黄岳縦走  ¦ トップページ ¦ 相続財産管理人の仕事NO2 ≫


相続財産管理人の仕事
 相続財産管理人に就任して間もなく4か月になります。5月一杯までは、税理士業がとても忙しく、あまり積極的には、相続財産管理人としては動けませんでした。今月になってようやく、活発に活動することができています。
 
 動けなかった・・・といっても、最低限のことはしなくてはなりません。
 
 相続財産管理人に就任した後、再度相続財産を調査して、財産目録を提出します。その際には、家庭裁判所から、「相続財産管理人に選任された審判書」の謄本を発行してもらって、金融機関に提示の上、残高証明書を発行してもらいます。
 何行かの金融機関にお願いしましたが、金融機関の力量がはっきりと見えちゃいました。
 都銀や第一地銀はさすがです。取扱い件数もそれなり気にあるのかもしれませんが、相続財産管理人の立場をきちんと理解していて、残高証明の発行はスムーズでした。
 
 特に第一地銀のH銀行は、官報をちゃんとチェックしていて、相続財産管理人に選任された私から連絡が行くのを待っていたようでした。地元銀行はこうでなくちゃあいけない。さすがです。(拍手!!!)

 他の金融機関は・・というと、その場でかなり待たされたあと、内部的にどのような処理をしたのか分かりませんが、スッタモンダの後、やっと残高証明書が発行されました。
 「審判書」には、申立人の名前も記入されていますが、申立人の身分がわかる書類を要求した金融機関もありました。

 何でも初めてのことはあります。その際には、慎重に処理をしなくてはならないかと思います。だからそうした金融機関の立場を思って、初めての残高証明書発行の際には、じっと忍耐強く説明をしました。相続財産管理人の立場もしっかり伝えたつもりです。残高証明書を発行してもらったのですから、金融機関も理解したと思っていました。

 しかし・・・です。

 その後、相続財産管理人の立場で、預金を解約しようとしたときに、また同じ金融機関が同じことを繰り返すのです。そのとき思ったのは、学習する気がないのか・・ということです。
 相続財産管理人から残高証明書の発行を要求された時に、発行後でもしっかりと学習していれば、今後どのような要求が相続財産管理人からあるか分かるはずです。

 「取り扱ったことがないもので・・・。」
 違うでしょ!と内心思っています。

 企業も、個人も、誰でも初めてのことはありますが、その後の学習によって、その企業や個人を一流に近づけていくんだということを今回は強く感じました。

 私にとっても、相続財産管理人就任は初めてです。大変ですけれど遣り甲斐があります。亡くなった方の人生の後始末をすべて行うのですから。お墓のことまで・・です。
 
05:11, Thursday, Jun 09, 2011 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE