| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 槍ヶ岳・穂高岳の地図を広げると熟練者向きと書かれたテンテンコースがあります。上高地養魚場からひょうたん池につながるコースで、超ベテランのクライマーは、このひょうたん池から東稜を経由して明神岳の主峰に登ります。 まあ、そこまでは無理として、連休初日は上高地入りしてからこのひょうたん池まで歩いてきました。
 
 河童橋からの岳沢です。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 上高地では秋の準備が始まっていました。オオカメノキの真っ赤な実です。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 右側のピークが長七の頭。その向こう側にひょうたん池があります。左側の稜線が東稜で左ピークが明神岳の山頂。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 こうした斜面をズンズン登ります。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 気持ちのいい空間。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 2時間ほどで到着したひょうたん池。あっという間でした。最初、子ひょうたん池?と思ったくらい小さな池でしたが、やっぱりひょうたん池。その名の通りひょうたんに形をしています。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 その池にはオタマジャクシが泳いでいました。間もなく冬を迎えるというのに、不思議な自然の生命です。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そして素晴らしい景観。三本槍です。
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 明神岳から前穂岳に繋がる稜線にありますが、こうして間近で見たのは勿論初めて。感激です。
 しばし周りの山々を楽しみ、下山に取り掛かりました。
 
 その日のテント場に向かいます。途中きれいに見えた明神岳。憧れます。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 徳沢のテン場は気持ちがいい。ここで2泊します。明日は今回のハイライト!どんな登山になるか・・・。
 
 
  | 
 04:50, Tuesday, Sep 27, 2011 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |