| 
| ← | 2025年11月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |  
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |  
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |  
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |  
| 30 |  |  |  |  |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 5月は、つくづく仕事への向かい方について考えさせられた。そんな時出会った言葉。 
 ウォルト・ディズニー氏がこよなく信頼していたカストーディアルの初代マネージャーのチャック・ボヤージ氏の言葉。
 『だめだと思っても、信じる心を共有することで、限界を超せる時がある・・・』
 
 つまり、諦めた時が限界。
 
 『仕事とは、楽をする方が得とか、担当以外のことをしたら損とか、自分の都合のためにやるのではない。』
 
 つまり「いかに楽をするか」ではなく「いかに依頼者に喜んでもらえるように工夫するか」を目標にすることで、仕事の出来上がり方と職場としての雰囲気が違ってくる。お互いの気遣いは、結束力も生じると感じた。
 
 経営者と従業員の想いは乖離していて当然だと思う。よく従業員は経営者の気持ちになって働かないと・・・といわれるが、それは無理だと思っている。
 ただ「いかに楽をするか」を考えている姿は、くすんで見えるものである。あなたは輝いていますか・・・。
 
 
 事務所の庭に植わっている金平糖のような花。(カルミア別名アメリカシャクナゲ)
 
 
    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 結構人目を惹くようだ。
 | 
 05:31, Thursday, May 31, 2012 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |