「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年5月
      1 2 3 4
5 6
7
8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 雪  ¦ トップページ ¦ 感動 ≫


白谷山
 残雪期の山は、タイミングが難しい。雪解け状況とその日の天気が上手くいかないと、なかなか登頂できないのだ。
 
 北アルプスの焼岳から稜線沿いに南に延びる位置に白谷山とアカンダナ山がある。もちろん一般登山道はなく、登るなら今の季節だ。

 中の湯の駐車場には既に3台が止まっていた。みんな焼岳に行く人たちのためのもの。でももしかしたら、白谷山方面を目指す人もいるかも・・・?

 一応スノーシューはザックに取りつけ、アイゼンで歩きだした。気持ちよくアイゼンの歯が効いて、足取りが軽い。
 焼岳への分岐を見送り、いよいよ白谷・アカンダナ方面と足を向ける。なだらかな谷を少し下ると、そこには素晴らしい空間が広がっていた。
 地図を見ると絹池とある。池は雪の下で一面の雪面。遠くには白谷山の稜線が見え、もうここまで来ただけでも満足。しかしここで留まるわけがない。いざあのピークへ!とテンションが上がる。
 アカンダナ山と白谷山の鞍部に乗り上げ双方を狙うか、白谷山の北斜面に取りつき焼岳から延びてきている稜線上を白谷山、アカンダナ山を狙うか迷ったが、結果後者にした。見た限りでは、その方が傾斜が緩そうだったからである。

 絹池を突っ切ると樹林で見通しが悪い。時折見える白谷山の斜面を確認しながら、ひたすら稜線を目指して登る。
 思ったより急斜面。アイゼンは軽快。

 森林帯を抜け出たところで、また素晴らしい自然に出会う。
 振り返ると焼岳。音を出して出ている噴煙はお見事。焼岳の南斜面から吹き出す噴煙口も迫力ある。これを見た人は何人いるだろうか。

 やっと稜線に乗り上げた。
 雪庇が多く、慎重に足を運ぶ。稜線上に行けば白谷山のピークに立てる筈だ。天気は高曇り。笠ヶ岳から抜戸岳もしっかりと見えた。
 
 白谷山ピーク100メートル(?)手前で、ストップになってしまった。雪庇が大きく崩れ、右にも左にもトラバースが出来ない。特に右の北斜面は、白谷の大断崖の一部になっていて、滑ったらそのままさようなら!となりそうだ。
 残念だがここで引き返すしかなかった。

 来年に宿題を残した。もう少し早い時期だったら登頂できただろう。本当にタイミングが難しい。しかし満足いく冒険の1日だったことは言うまでもない。




 突然に開けた素晴らしい空間。絹池でまだ雪に覆われている。正面には白谷山。

RIMG3774a



















 人知れず立っていた。

RIMG3775a



















 こうした谷を詰めていく。

RIMG3776a



















 森林限界を越えたら焼岳が。

RIMG3782a



















 噴煙口から音を出して吹き上がる。

RIMG3784a



















 稜線から見えた笠ヶ岳。

RIMG3786a














 霞沢岳

RIMG3789a














 やがて焼岳が迫ってきた。

RIMG3791a














 白谷山のピークまで、危なっかしい稜線を行く。

RIMG3793a














 これ以上進めない。残念だが引き返す。

RIMG3795a














 霞沢岳と六百山(左)

RIMG3798a









 
06:11, Sunday, Apr 21, 2013 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE