| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 長野県税理士会女性部が、社会貢献として行っている「女性のための税金教室」。 今年は上田地区で開催した。多くの参加者があり、講師を担当した私としては遣り甲斐があった。ギャラリーが少ないとつまんないものね。
 
 この税金教室は、長野県6か所で1年に1度開催地を変更していく。
 私が女性部長の時に始めた事業であり、長野県税理士会においては、この税金教室は確実に定着した。
 
 第1部は、諏訪支部の今井先生が『贈与税の正しい知識と最近の改正』。女性部長の吉田先生のオカリナ演奏を挟んで、第2部で『もしものときに困らないように・相続のお話』という演題で講師を務めた。
 
 贈与・相続と身近な問題に、関心を寄せる人は多い。
 それだけに今井先生も講義に熱が入っていた。吉田先生のオカリナ演奏は、参加者の気持ちをほぐし、リラックスしたところで相続というドロドロ(?)の話をさせてもらった。
 
 女性税理士が集まって、みんなでワイワイやりながら一つの事業を仕上げていく。
 この「女性のための税金教室」は女性だからこそできることだ。参加者にとっても、主催者側にとっても大きな実りがあるものだ。
 1年後を楽しみにしていてほしい。
 
 終了後の参加者からのアンケートは、講師としてとても緊張する。結果は・・・ホッとしたけれど。
 
 
 
 今井先生の美しい姿
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 吉田先生のオカリナ演奏。みんなうっとり。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 私も講義にスイッチが入った。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 女性税理士は頼もしいのだ。
 
 
  | 
 05:27, Monday, Nov 18, 2013 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |