| 秋祭りニュースが届いた。 いつも私たちは、盛り上がった祭りを見物するが、裏方の働きで成り立っていることを改めて知る。その地域の一人一人の手で、みんなが楽しめる祭りが出来上がるのだ。
 
 
 
 
 祭り当日は、まずビールで乾杯してから始まる。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ビールの後は仕事です。御神輿を庫から出します。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 くさびを打ち込んで、担ぎ棒を固定します。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 他の担ぎ棒を番線でまきます。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 番線がそのままだと担ぎ手が怪我しちゃうので、布をまきます。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 だいたい仕上がってきました。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 神楽も準備しはじめました。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 幟を立てました。重たいです。幟の書は吉村知事さんが書いています。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 煙火の準備も始まっています。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 先程の煙火は神社鳥居にセットされました。夜、町内を回った神楽や神輿が宮入りするときにあがる花火ですね。
 
 
  |