| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 子供神輿。 学校から帰ってきた子供達が集まって、4時から子供神輿の出発です。先ずは、神主さんのお祓いを受けます。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 みんなちゃんと頭を下げてますね。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 子供達が小さい子ばかりなので、御神輿ではなく、引き太鼓を出しました。重たいから、保護者の協力なくして運行できません。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 神輿総代の竹内三男さんと夕食です。普段は、みっちゃんと呼んでますが、大人の神輿が出発するころはオーラ全開ですね。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 神社境内にはお店が沢山でます。
 夕食の弁当だけではもちません。写真のお店でおでんを食べて…いよいよ御神輿出発ですね。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 子供達が喜ぶこんな感じのお店もありますよ(^_^)
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 わたくしは御神輿は担ぎません。
 神輿の警固で、提灯もって総代のずっと先にいて、クルマを止めてもらったり…総代が思ってるように神輿が進むように気を使います。
 
 手締め。町内各所では商売繁盛を祈念して手締めをします。写真は百景園です。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 宮入。
 御神輿が宮入りするときは、神社鳥居の花火が上がり、我々を出迎えてくれます。神輿が奉納すると、仕掛け花火がはじまります。
 わたくしはこの花火を見ることはありません。花火の灯りをもって、神輿を解体して庫にしまいます(泣)
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 神輿解体しながら、ブログ用に写真を撮ってみました。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 こんな仕掛け花火があがってるなんて知らなかった(爆笑)初めてみたな。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 直会。何度目の乾杯なんでしょうかねぇ。宵祭り最後の乾杯!!もちろん、総代のみっちゃんの掛け声だ。でも、お酒はもう飲めないって感じだね。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 直会が終わって、宴会の後片付けがおわると…もうすぐ次の日?!
 
 煙火の方々から、縁起物だから持って行きなさいと言われてね。花火が上がるということで、アゲアゲってことらしい。
 ありがたいことです。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 2日間に渡り、ご高覧ありがとうございます。ホントになが〜い一日です。お酒ももうたくさんですm(__)m
 
 しかしこの日は宵祭り。本祭りは翌日、16ケ町の氏子を中心に神聖な神事が行われます。ミコさんが舞ったりするんですよ。皆さんも一度でいいから観ておくと話になりますよ。
 
 そして週末には…幟柱や高張り提灯、地口灯籠の撤収。飲んでばかりじゃ駄目なんです。片付け作業はまだ続くんです(泣)
 
 今度の三連休には次の祭事があります。次回の秋祭りニュース5をお楽しみに!!
 
 
 | 
 05:31, Friday, Oct 03, 2014 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |