| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 関東信越税理士会で作成した「税理士による小学生のための租税教室」「税理士による中学生のための租税教室」の点字本と拡大本を、松本盲学校と長野県教育長へ贈呈に行った。 関東信越税理士会としては今回で2回目である。
 
 租税教育は税理士会が行う社会貢献の一つであるが、私の中には特別支援学校の児童生徒に対する租税教育を手がけ続けたいという思いが強い。
 この2年間、関東信越税理士会の小林会長をはじめとして租税教育推進部のメンバーが特別支援学校の租税教育や教材つくりに協力をしてくれた。感謝だ。
 
 松本盲学校へは、長野県租税推進協議会が作成した点字本と拡大本も贈呈するために、長野税務署の池田広報官が同席された。
 関東信越税理士会のこの取り組みは、長野県租税推進協議会の取り組みが源となっているといっても過言ではない。校長先生と教頭先生との懇談の中で、今年度中には松本盲学校での授業実施を約束させて頂けた。
 
 私は嬉しかった。松本盲学校では心から喜んでくれたのだ。
 
 私は嬉しかった。長野県教育長はしっかりと私の想いに耳を傾けてくれたのだ。
 
 
 
 小学生の教材を校長先生に贈呈
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 中学生の教材を新木県連部長が校長先生に贈呈
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 長野県租税教育推進協議会の教材を池田広報官が校長先生に贈呈
 
 
  | 
 18:24, Thursday, Dec 18, 2014 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |