| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 松本盲学校は、創立102年である。100周年を記念して資料室がつくられ、創立当時からの資料が展示されている。 教育目標は『育む友情、元気なからだ、確かな学び』である。
 
 点字・拡大本を贈呈に行った際に、学校内部を見学させてもらった。
 
 その時に出会ったTくん。
 Tくんは全盲だ。Tくんは今まで受け身の生活をしていたが、ある時にカメと出会い、カメを飼育するうちに積極的に生活をするようになったそうだ。
 租税教育も、「税を通して生きる力を育む」を目的としている。
 そのことを聞いて私は嬉しくなった。小さなことがきっかけで自分の人生が変わる。Tくんにとっては、カメとの出会いが毎日の生活を変えたのだ。
 
 そのTくんにカメを見せてもらった。私は初めてカメにさわり、カメを持ってみた。T君の友達の亀の名前は・・・忘れた。
 
 
 
 治療室。鍼灸を学ぶ学生たちの実習を兼ねて、地域の人たちに治療を施している。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 点字本が並んだ図書室。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 墨字1冊の「ハリーポッターの本」が点字本になると10冊に(下段に並んでいる)
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 教頭先生が、拡大読書器を説明してくれた。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 点字プリンター
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 模型室にはこうした人体模型などが置いてあり、生徒たちは手で触れて確認する。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 資料室に保存されている「点字鉄板」で、ここに紙をはさんで点字印刷をした。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 点字製版機。昔は点字印刷するアルミ板への原稿も手で点字を打っていた。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 松本盲学校が「フランダースの犬」を点訳し、全国の学校へ点字本を配布した時の原稿。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 Tくんとカメ
 
 
  | 
 05:13, Friday, Dec 19, 2014 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |