「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2014年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

トップページ
2014年 4月27日

赤岳
 残雪期の赤岳をちょこっと登ってきた。雪が消えて美濃戸まで悪路ではあるが車が入れるようになったのは有難い。
 駐車場から休憩含め往復6時間の行程であった。

 この時季の八ヶ岳へ入山する登山者は仲間意識が結構強い。追い抜きや休憩のたびにいろんな登山者から声を掛けられた。単独行ということもあったかもしれない。
 「長く登山をやっているが、こんなにしっかり歩く女性は初めてだ。」と褒められたのは嬉しかった。

 残雪期の山は、スノーシューの季節が終了した。アイゼンとピッケルが必携。2899.2mの赤岳は、天気が急変すると冬山になる。

 文三郎尾根は急峻で、夏道に取り付けられている鎖と梯子は雪の中。ここの登りはアイゼンとピッケルがないと絶対に無理。
 しかし高度があがるにつれ、阿弥陀岳や横岳、大同心が表情を変えていく姿を堪能できる素晴らしいルートだ。

 赤岳の頂上直下は、氷が岩に張り付いていた。雪ではなく氷の世界。気温が上がるにつれ、その氷が音を立てて下に落ちていく。当たったら怪我をするだろう。

 山頂からの眺望は素晴らしかった。そしてノドに流し込んだビールも格別だった。しっかり40分も過ごしてしまった。青空と雲の流れで刻々と変わる阿弥陀岳が面白いのだ。

 横岳から天狗岳まで足を延ばし赤岳鉱泉へ下ろうかと思ったが、足の筋がつりだしたので、おとなしく地蔵尾根を下ることにした。
 ちょっと残念だった。
 ここの尾根も急峻である。シリセードの跡があったが、その勇気はなかった。

 赤岳山頂から行者小屋を経て美濃戸へは約2時間で戻った。今日も満足。





 南沢を詰めることにした。

RIMG7512a














 南沢から顔を出した横岳と大同心

RIMG7516a














 そして赤岳

RIMG7519a














 行者小屋の近くでは、こうした姿に出会う。

RIMG7522a














RIMG7523a














 文三郎尾根の取り付きからの阿弥陀岳

RIMG7525a














 急峻にも拘らず足を止めて惚れ込んだ横岳と大同心、小同心

RIMG7528a














 中岳と阿弥陀岳

RIMG7529a














 ここを詰めて正面の乗越から左に回り込んで山頂。先行者のパーティーの学生2名がビビッていた。

RIMG7531a














 山頂直下は氷の世界

RIMG7532a














 約3時間30分でピークに立った。

RIMG7534a














 山頂からの眺望。権現岳、編笠山、西岳。

RIMG7533a














 阿弥陀岳

RIMG7535a














 横岳、硫黄岳、天狗岳

RIMG7537a
 

06:44, Sunday, Apr 27, 2014 ¦ 固定リンク


△ページのトップへ
 

ログイン
保存

Powered by CGI RESCUE