久々に飯綱から芋井を歩いてみた。一部は戸隠古道。約8キロの道のりだった。夏の花にもたくさん出合うことができたいい時間だった。
2025年7月6日 ルート図

一の鳥居苑地からスタート。夏の花がたくさん咲いている。

ウツボグサ

ヒヨドリソウ

ヤマアジサイと虫

ハナチダケサシ

谷地湿原まで戸隠古道を歩いた。更に谷地湿原少し手前に戸隠古道の道が続いている。この道は県道453号線の西に付けられた道で「中部北陸自然歩道」の標識があり、この道も戸隠古道となっているが、歩くたびに何となく気持ち悪さを感じる道だ。途中から舗装されている。舗装道になったらいつも走り出す。今日も走った。少し行くと県道453号線に出る。
県道に出ると陽も当たり気持ちのいい環境が続くのだ。この辺りを歩くのは何度目だろうか。すぐに右折して軍足鎮社に。
軍足鎮社の鳥居。

鳥居をくぐったらネジバナが足元に咲いていた。踏まないように・・・。

誰も来ないのか脇にある拝殿は草に覆われていた。

軍足鎮社

軍足鎮社でお参りをして、軍足池を目指す。
畑仕事をしている人が多く、みんな声をかけてくれた。この地域に生活する人は優しいんだ。


軍足池

カキツバタ

クサフジ

軍足池から広瀬のほうに向かう。そこに芋井神社があった。


芋井神社まで来たら、突き当りの道を北上していけばいい。ほとんど車は通らない。途中見つけた石仏。ひっそりと佇んでいた。歩いていないと目に留まらないだろうな。
石仏

下一ノ倉池の前にあった石碑「澤浦水神」と読める。

下一ノ倉池 。水面は見えない。

さらに北上して飯綱湖。今日は飯綱山は雲の中。飯綱山が水面に写ってきれいに見える時があるけど、今日は残念でした。
飯綱湖

飯綱湖辺りからは知ったる我が道なのでゴールまでどのルートを取ろうかと・・・。柳沢池を経由して最短距離をとることにした。
柳沢池。モリアオガエルの生息地。

ヤマアジサイ

カラマツソウ

ノコギリソウ

シモツケ

オダマキ
