3連休のうち2日間は仕事だった。最終日には絶対山に行きたい!という思いから、戸隠33窟の中窟を目指したのだが、途中雨に降られ引き返してしまった。天気予報と違うじゃん・・・て思っていたら、瞬く間に天気に。
駐車場まで戻ってしまったから中窟は次回にして、別のところに行くことにした。
といってもどこにしようか・・・。考えたあげく、そうだ!狢郷路山があったことに気が付いた。しかし何の下調べもしていない。ただ以前に芋井体育館の裏に狢郷路岩があると聞いたことを思い出したので、とりあえず芋井体育館まで行ってみることにした。
2025年9月15日 ルート図

芋井体育館から見えた狢郷路山。テンションが上がった。どこから登ろうか・・。この体育館前からは取り付けない。
狢郷路山(東面)

飯綱方面からやってきてT字路を左に入り込んで芋井体育館。位置的にT字路の上ヶ屋のバス停の裏から入るのがいいのかもしれない。
バス停の前に駐車して、待合所の裏に回った。蜘蛛の巣がたくさんあって巣払いが大変。いきなり急登になるが、たぶんここを登って行けば狢郷路山に取り付けるだろう。
細尾根になり、小さなピークに立った。正面に狢郷路山が素晴らしい姿を見せてくれた。
狢郷路山(北面)

さてどこまで登れるだろうか?登攀用具は持ってきていない。山は柱状節理で非常に岩がもろいんだわ。

フリーで登れるところまで登ってみた。登ってきたところを振り返る。補助ロープをここで置いておいて、さらに登り上げた。

狢郷路山の肩に立てた。この先もう少しクライミング。

どこまで登れるか!クライミングシューズを持ってくればよかった。

貉郷路山のピーク。いまにも岩が崩れそうで怖かった。

狢郷路山のことを知って何年にもなるが、やっと登ることができた。思いを遂げることができた半日でした。
