今日(22日)の午後から休暇に入った。明日の朝のフライトでマルタ共和国に向かう。4年ぶりの海外旅行だ。初日は羽田空港で時間を過ごす。ホテルの部屋からは夕焼けと管制塔がきれいに見えた。 この風景だけでテンションアップ。 … 続きを読む
作成者アーカイブ: rinsey
長野・群馬県境歩き(熊野皇大神社~一ノ字山~留夫山~鼻曲山)
今回も長野・群馬県境歩きに出かけた。初秋のような天気で、少し暑かった。でも空が真っ青で気持ちのいい県境歩きができたけど・・・。 2023年12月10日 ルート図 前回、熊野皇大神社まで来ていたので、そこから忠実に県境 … 続きを読む
山口県・万倉の大岩郷~秋吉台~山口ザビエル記念聖堂
12月3日に山口県防府市で防府読売マラソン大会が開催される。出場する息子の応援に山口に出かけた。 当然、大会日の前日に山口入り。快適なフライトで2日の昼前に山口に到着した。レンタカーで早速に予定していたところを回る。 … 続きを読む
矢ケ崎山~碓氷峠~三渡山~熊野皇大神社(県境繋ぎ)
戸隠山にも雪がやってきた。しばらく窟探しはお休み、ということで、窟探しの前にやっていた長野県と群馬県の県境繋ぎに戻ることにした。 和美峠~入山峠(県境繋ぎ) 入山峠~かまど岩~矢ケ崎山(県境繋ぎ) 和美峠~日暮山~ … 続きを読む
百丈沢~不動沢~戸隠33窟NO11
雪が来る前にもう一度戸隠33窟探しに出かけた。前回、石川の山友と一緒に探したが見つけることのできなかった大多和窟探し。 「戸隠村の石造文化財」に載っている戸隠33窟の「大多和窟」の記述を読むと、不動沢と百丈沢の二俣を … 続きを読む
西岳・元穴
鬼無里の三嶋神社の発祥の地が西岳の岩壁にあるらしい。西岳の元穴といわれ、地元では穴小屋というそうだ。 三嶋神社のある道を何回も通っているが、今まで気に留めたことがなかった。窟探しをし始めて、いろんなことに興味を持つよ … 続きを読む
戸隠33窟NO10(歓喜窟・軍蛇利窟・金剛窟・大威徳窟・降三世窟・帝釈天窟)
今年9月に石川からの山友を迎えて窟探しに入山した。その時に摩崖仏の不動沢を遡行し、軍蛇利窟と金剛窟を発見したが、歓喜窟までは行けなかった。なので今回は同じコースで歓喜窟を見つける目的で入山した。 戸隠33窟のことを調 … 続きを読む
平等院
何かの写真で平等院をみたら行きたくなってしまった。いいチャンスだったので、京都一泊して東福寺に行った翌日に平等院へ足を運んだ。 秋の一日、観光客が大勢押し掛ける前にJRを利用して宇治まで行った。京都は観光客のための公 … 続きを読む
東福寺
今日も治療で京都。治療後寄ったのが東福寺だ。なぜ東福寺かといえば、京都国立博物館で東福寺の秘蔵物の展示中であって、博物館へ行く時間がないので東福寺へ足を運ぶことにしたのだ。 東福寺の周りには東福寺の塔頭である25寺院 … 続きを読む
戸隠33窟NO9
10月の連休に、大好きなKちゃんとMさんが石川からやってきた。また戸隠33窟を探すために。9月に二人が戸隠にやってきて窟探しをしてはまってしまったそうで・・・。やめられなくなってしまったそうだ。その気持ち、分かる分かる … 続きを読む