毎日天気が不安定で、なかなかテント泊ができない。そうこうするうちに、海外へ出かける時が迫ってきてしまった。この週末に山へ行かなかったら、今度山へ行けるのは9月半ばになってしまう。 とはいっても、出国が29日なのにまだ … 続きを読む
作成者アーカイブ: rinsey
楠川・不動沢右俣・赤石の滝
戸隠の沢は面白い。何より人はいないし、ある程度のクライミング要素も楽しめるからとても好きだ。そして知られていない滝の前に立つことができるのも嬉しい。今年は沢靴が大活躍だ。 楠川の不動沢には何回入渓したことだろう。窟探 … 続きを読む
信濃川火焔街道
5000年前に信濃流域で生み出されたという火焔型土器。縄文文化を象徴するものである。一昨年の12月に火焔型土器なるものを知って、昨年の5月に信濃川火焔街道の一部をたどってみた。その後チャンスがなかったが、天気が安定しな … 続きを読む
神護寺・創建200記念・特別展
東京国立博物館で開催されている『神護寺・空海と真言密教の始まり』展に行ってきた。さすが連休中。チケットを購入するのに20分かかったほどの混雑。外国人もたくさん来ていた。 京都神護寺にはまだ足を運んでいない。ここで神護 … 続きを読む
ダイレクト尾根~黒滝~黒滝沢
本院岳ダイレクト尾根は憧れのルートであった。積雪期に登る上級コースで、日本登山体系に掲載されている。ず~とルート研究だけで終わっていた。 ところがである。ダイレクト尾根の大きな岩壁までは今の季節に行くことができること … 続きを読む
戸隠「大澤通」探しNO1
戸隠33窟は木の葉が落ちるまで休憩。その間に「大澤通」を歩いてみたい。「大澤通」とは、佛心という修験者が切り開いた修験の道だ。佛心は、高妻山に高さ2mの青銅鏡を奉納した人でもある。 大澤通は戸隠一不動から裾花川本谷に … 続きを読む
飯綱界隈
朝の散歩で出会った。これだけで幸せな気分になれる。 今朝の飯綱山 レンゲショウマ フシグロセンノウ ボタンヅル
楠川支流・摩崖仏~不動沢・戸隠33窟NO15
戸隠33窟の一番西にある大多和窟と一番東になる知恵窟は手ごわい。それぞれ何回か足を運んで探しているが見つからない。ちょっと意地になっている自分に苦笑。 今回は大多和窟のほうが探しやすいと思い、リベンジすることにした。 … 続きを読む
飯綱界隈
久しぶりに、気の向くままに歩いてみた。約7キロの道のり。 飯綱湖と飯綱山。飯綱山は少し雲がかかっている。 戸隠連峰。本院岳が立派だわ。
裾花川本谷遡行と遭難者
梅雨が明けて、思いっきり山を楽しむ季節に突入した。 暑いから沢登りもいいだろうと思って、絶対人の行かない裾花川本谷を遡行してみることにした。戸隠牧場から一不動まで登り上げ、そこから薮の中を急降下して裾花川本谷に降り立 … 続きを読む