前回大阪に来た時にはもう開催していた「醍醐寺国宝展」を観に行くなら、醍醐寺に行ってからと前回は先に醍醐寺を訪問した。 福井に仕事があって、その足で大阪まで来てしまった。もちろん中之島美術館で「醍醐寺国宝展」を観るため … 続きを読む
作成者アーカイブ: rinsey
戸隠33窟NO14(三層窟・象窟・毘沙門窟)
戸隠33窟の探検は、約1年前から始まった。面白くてやめられない。空振りに終わることも度々。1回で窟に出合うのもいいけれど、何回かチャレンジしてやっと窟に出合った時の喜びって大きいんだわ。 今まで2回探し回った三層窟を … 続きを読む
物見の岩
雨予報が晴に変わったので物見の岩でクライミング。今年に入って何回か生岩を再スタートさせ、だいぶ体も慣れてきた。 1本1本丁寧に登りながら、休憩にはまったりとした時間もすごし、今回も満足いくクライミングができた。
醍醐寺
日経新聞で紹介されていた大阪中之島美術館で開催されている「醍醐寺国宝展」。ちょうど大阪に行く用があったので、その際に行ってみようと思っていた。しかし大阪での時間は余裕がなくすぐ京都に移動しなくてはならなかったので、なら … 続きを読む
美笠湖と石仏
天気がいいのでフラっと散歩に出かけた。どこを歩こうかと地図をみていたら、まだ美笠湖に行ったことがなかったことに気が付き、そこまで行ってその先はそこで考えることにした。 2024年6が宇16日 ルート図 3キロ弱の道の … 続きを読む
戸隠33窟NO13(本窟~龍窟)
前回戸隠33窟のうちの象窟から三層窟に行こうとしたが、手掛かりのない急斜面に阻まれ引き返すしかなかった。今度は別ルートで行こうと、奥社社殿(本窟)の東側の沢と尾根を利用して行くことにした。 尾根上は激薮だ。できる限り … 続きを読む
苫小牧最終日
苫小牧から長野へ戻る日がやってきた。前半は仕事で、後半が山登り。充実した北海道時間が送れたと思う。 苫小牧市民の樽前山には登れなかったが、恵庭岳はクマとの遭遇に怯えながらも、山頂は岩稜で面白かった。イチャンコッペ山と … 続きを読む
イチャンコッペ山・紋別岳
支笏湖周辺の山の第2弾はイチャンコッペ山にした。初日に恵庭岳で頑張りすぎたので、軽い山にしようと最初は紋別岳の予定だった。しかし恵庭岳の帰りがけにイチャンコッペ山の登山口を見つけ、じゃあ紋別岳と2山登れば満足かなと。 … 続きを読む
恵庭岳
支笏湖周辺の山で第1弾の山をどこにしようか検討した結果、恵庭岳を選択した。往復5時間ぐらいで登れること、そして山頂直下からは岩稜になっているからだ。 恵庭岳は本峰のほか中峰、西峰、北峰、ジャンダルム、チンネまである。 … 続きを読む
王子山と樽前ガロー
苫小牧に仕事で来ている。予定の仕事が終了したので、これからの時間は自由に動けるプライベート時間。このまま長野に戻ってしまうのは勿体ないので、登山日を予備日含め2日間とって北海道時間を楽しむことにした。 2024年6月6 … 続きを読む