島が好きだ。そして海岸端に奇岩があるともっといい。突然隠岐の島に行ってみたくなった。隠岐は約600万年前の火山活動によって形成された、大小180余りの島々から成り立っている諸島。隠岐諸島は大きく島後と島前に分かれ、島後 … 続きを読む
霧隠峰(きりがくれほう)
真田の山に通い続けている。今年は3月に入っても雪が降り、2000m以下の里山でも残雪が多い。しかも高山と違って雪が締まらず、ずぶずぶでラッセルが大変だ。 前日も降雪があり、私の居住地では20センチの雪が積もった。どう … 続きを読む
春夜の六義園
我孫子に行く用事があって東京に前泊した。意識したわけではないが、ホテルは六義園の近くであった。夜間特別鑑賞期間になっていることを知って足を運んでみた。六義園は何年ぶりだろう。夜間訪問は初めてだ。 六義園の染井門に向か … 続きを読む
達磨尾根逍遥
3月に入って何度か大雪がやってきている。私の居住する北信地域は今朝もひざ下までの積雪があり、雪かきをしてから山に向かった。積雪といっても上田方面なら雪が少ないだろう。気にしながら天気予報を追っていたが、雪マークはこの1 … 続きを読む
飯綱散歩の再開
今年は3月に入ってドカ雪がやってきた。そこへもってきて突然のぎっくり腰。痛い腰を宥めながらの雪かきはつらかった。1回の治療で痛みが治まって、まだ通院中ではあるが魔法の手にかかった治療は効いた。 今朝は天気が素晴らしく … 続きを読む
達磨山(点名・岩井道)~点名・天白山
真田には面白い山があることに気が付いた。先週達磨堂へ行ってきたが、さらに足を延ばしてみたくて、再び真田に向かった。 前回と同じく真田本城の駐車場からスタート。達磨尾根を登って達磨山まで行く予定だ。 1週間前はスター … 続きを読む
達磨堂(真田の窟探し)
1週間ほど前の大雪で、自宅周辺にもまだその時の雪が残っている。山も、いくら里山とはいえ残雪があって、まだまだ締まってはいないだろう。 どこの山へ行こうかな・・・と捜しまくって、上田市真田の山へ行くことにした。雪がない … 続きを読む
大分市・関崎
大分市に行く用があって、せっかくならばと1日前に大分市に移動したのが2月2日の夜であった。羽田から大分までのフライトは快適。ただ30分以上出発が遅れ、大分空港からのバスの最終便に乗車できるかが心配だった。 さすがAN … 続きを読む
国境平~鼻曲山(長野・群馬県境歩き)
いよいよ今年の県境歩きがスタートした。今回は、鼻曲山から浅間山のふもとまでの県境をつなげる予定。積雪があるから丁度いい。というのは多分誰もいないだろうから。国境平から鼻曲山までは、一部登山道として整備されている。特に鼻 … 続きを読む
大姥山
海外から帰国して1週間が経過した。今回は久しぶりの海外旅行で、しかも今までにないくらい長期であった。トレッキングもたくさんできたし満足だった。 帰国して現実の生活に戻り、今年の日本での初登山はどこにしようか迷ったが、 … 続きを読む