岩殿山・奥ノ院ワールド(岩殿山北峰~剣ヶ岳)

 間もなく戸隠33窟めぐりが始まる。戸隠33窟は、学問行者が開基している。そして岩殿山も、学問行者が開いた山岳信仰の山であり、岩殿山には学問行者の墓があるということを知った。  以前に何度か岩殿山に登っているが、学問行者 … 続きを読む

長野・群馬県境 鳥居峠~的岩山~的岩

 鳥居峠から四阿山に登るルート上に的岩がある。その手前には的岩山があり、両方とも長野・群馬県境上に位置している。県境つなぎの再開で、今回は鳥居峠から的岩までたどることにした。  四阿山に登る登山者用の駐車場が林道奥にあり … 続きを読む

角間川遡行~角間峠~湯ノ丸山~烏帽子岳

 今年初のテント山行は、少し前から通い続けている角間渓谷にした。角間川を遡行し角間峠に出て、そこからは一般道で湯ノ丸山経由の烏帽子岳まで。烏帽子岳からはバリルートで角間へ下るルートをたどることにした。  テント時間を楽し … 続きを読む

物見の岩

 連休3日目は、物見の岩でクライミングを楽しんだ。物見の岩は約1年ぶり。いつもこの時季に岩を触ることが楽しみだ。 物見の岩までの道にはヤマブキが満開。 イカリソウもひっそりと咲いていた。 毎年同じ場所に咲いているシャガ。 … 続きを読む

花の飯綱散歩

 連休2日目は、飯綱を気ままに歩き回った。さすがに観光客が多い。なるべく人の来ないところを選んで散歩。あちらこちらに春の花が咲いていた。 2024年4月28日 ルート図 一の鳥居からの飯綱山 オオカメノキ ニリンソウ タ … 続きを読む

隠岐諸島の旅NO4隠岐の島町

 隠岐の島町の巡る旅も今日が最終日。隠岐の島町の東半分を回る予定。 2024年4月2日 ルート図  隠岐に来る前からちょっと拘っていたタブノキが高田神社にあるという。隠岐にはタブノキが多いらしいが、素人の私がタブノキを確 … 続きを読む

隠岐諸島の旅NO3隠岐の島町

 隠岐諸島の島後である隠岐の島町には昨夜到着した。いよいよ道後の時間がスタートしたのだ。隠岐諸島では一番大きい島で、本当は3日ぐらいかけてじっくり回ってみたいのだが、そこを2日でポイントを絞って回る予定。  昨夜のホテル … 続きを読む

隠岐諸島の旅NO2海士町

 今日は午後3:00のフェリーで西ノ島経由で隠岐の島町に行くことになっている。正味半日で海士町の残ったところを回ることになる。 2024年3月31日 ルート図  まずは隠岐神社に。隠岐神社は創建1703年、主祭神は後鳥羽 … 続きを読む