「戦後80年」県民世論調査の報告書が手元に届いた。35問の調査結果が集計されているが、前回の「憲法公布70年」や「戦後60年」の時の調査結果と比べてみると興味深いものがある。
憲法3原則のうち、国民主権について「大いに尊重されている」「ある程度尊重されている」の合計は55.8%であったが、年代別にみると若い年代ほど低くなっている。18歳~30代では「尊重されていない」が40.7%となった。
平和主義においては、全体では「尊重されている」が69%である。年代別で見ると18歳~30代が77.0%を占め、年代が高いほど割合が低い。
基本的人権は「尊重されている」が64%であり、年代別の差がほとんどなかった。
憲法第9条の改正の必要性について、「改正する必要がない」は47.4%で、70代、80歳以上では5割を超えている。前回の「憲法公布70年」では「改正する必要がない」が60.2%であった。
この調査は2025年6月27日~7月28日に長野県民に対して実施し回答率49.9%。有効回答のうち18歳~30代は全体の15.1%を占めている。これからの時代を担っていく若者たちが、いま社会がどの方向を向いているかをしっかりと認識して、自分が歩むべき道を自覚して行ってほしい。そのきっかけになった世論調査への回答だったら嬉しいと思う。
