| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | N学校法人の新理事会に出席しました。 20年度で理事の任期が終了するため、次期理事の選任が行われ、新理事長、副理事長、常務理事が決定しました。寄付行為を変更し、理事数を10名に。法人規模からいっても少数精鋭での理事会運営になります。
 今回は、女性の理事登用が3名となりました。3割です。今までにない高い割合になっています。
 
 「人間が一番美しい。一番美しい人間が、多くのものを作り出すのだ。」というロートレックの言葉があるそうです。
 理事会は人の集まりです。その人が集まって理事会運営をし、学校教育をする。そして教育は今しなければなりません。後回しにしてはいけない。
 そうしたことに気を配り、しっかりした理事会が運営していかねばなりません。
 
 少子化に伴い、どこの学校も入学者数が減ってきていますが、今までのこの理事会、学校の姿勢が、こういう時だからこそ問われ、こういう時でも生徒数減少に響かない経営がなされてきました。
 「学校教育とは、単に知識や技術だけを教え込むのでなく、人間が生きていくためになのが必要なのか」ということに、この学校は重点を置いています。そして学校は、美しい人間の集まりの場であると・・・美しい人間を育てるところだという教育理念があります。
 
 こうした教育現場に関わることができる自分も学ぶことが多いのです。
 | 
 07:59, Tuesday, Mar 17, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |