| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 毎年5月連休の前後に、長野県連の部会が開催されます。 支部長が出席する部会は、「登録調査委員会」「綱紀監察部会」「税務支援対策部会」の3つです。
 
 5月1日、午前10:30から午後4:30まで、ミッチリと話し合いが行われました。どの部会も、主なる議題は、平成21年度事業計画案についてです。県連会長要請事項を踏まえて計画を立てました。
 
 「登録調査委員会」は、支部長及び一部の前支部長で構成されます。初めてのことですから分からないことが多く、登録調査に関する質問がたくさん出ました。
 新規登録をする会員の登録調査をするための手引き「税理士登録調査事務必携」があります。
 225ページの冊子になっていて、この手引きの内容を確認しなければなりません。まずこれが支部長の仕事。
 登録調査は、主査と副査で行われます。
 
 その関係の書類を見ていて、はるか昔(?)にあった自分の登録に際しての面接を思い出しました。すごく緊張していたことだけしか覚えていませんが、こんなに重要なことだとは当時認識していなかった気がします。
 
 税理士登録から28年の歳月が流れました。税理士業を生業とすることができるようになり、会務にも携わることができ、今はそんな自分を育ててもらった税理士会にお返しの意味も込めて毎日走り回っています。
 
 長野支部においても、近いうちに2名の登録調査を行います。新しいメンバーがまもなく加わるでしょう。
 
 | 
 04:02, Saturday, May 02, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |