「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
29 30        

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 法人会女性部講演  ¦ トップページ ¦ キバナアツモリソウ ≫


関東信越税理士会定期総会
 関東信越税理士会の定期総会が開催されました。
 私にとっては、楽しみの時でもあります。何がっていうと、普段お会いできない他支部、他県連の先生方とお会いできるチャンスだからです。
 ですから、総会が始まる前の時間は貴重で、懐かしい先生方との情報交換の時でもあるのです。
 今回も大勢の先生とお話ができました。

 他県連のある支部からは、電子申告に関しての支部の対応の情報をいただきました。本会としての電子申告利用率70%を目指す、支部としてのその具体的取り組みです。

 県連を超えた支部同士の交流もなかなかいいものだと思っています。

 清水本会会長のごあいさつの中で、「税理士の使命は変わってきている。」という一言が自分の中に残りました。
 会長の重点施策に、「中小企業の会計に関する指針」の周知に努め、金融機関との連携を重視した「中小企業資金調達センター」の円滑な運営に努める、というのがあります。
 赤字法人が多い中、税金を計算するという本来の業務は、全業務の中でどのくらい占めるか・・。それよりも金融機関との連携を重視した活動が今後益々必要になってくることは間違いありません。

 周りを見回しますと、事業承継を考えている企業に対して手を差し伸べるというニーズが少しずつ増えてきています。
 そうした場合に「中小企業の会計に関する指針」に基づいた決算書を作成することにより、正確な企業の姿が見え、どのような形での事業承継がいいのかの判断材料になります。
 そういった点から、支部長としての重点施策にものせました。もちろん事業承継と同時に、金融機関との連携プレーということも可能になります。

 清水本会会長と同様、税理士の目指す方向は以前と少し違ってきているように感じています。
 
04:21, Saturday, Jun 20, 2009 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE