| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 長野のよさは、山を登る者にとって、その日の朝のネットによる天気の確認により、晴れ間を利用してのお手軽登山が出来ることです。 ピンポイントによる予報は、午後3時から雨。だったらその前に帰れてしまうコース・・と検討したら、飯綱山から瑪瑙山がいいと決定。
 西登山道からさ〜っと歩いてきてしまいました。
 3時間弱の山歩きでしたが、ほとんど人に会わず、花を楽しめる快適な一時でした。
 
 帰宅してからの時間がまたいいのです。
 昼前には家に着いてしまいましたので、ゆっくりと風呂で汗を流し、その後、キ〜ンと冷やしたビールを流し込みます。
 この時がなんともいえない至福のとき。
 半日登山の楽しみは、山を歩くこともそうですが、その後ののどを潤す瞬間の快感を味わいたくて・・・があるからかもしれません。
 昔は、山と温泉がセット!というのが流行りましたが、今は、帰宅して汗を流してのビールが、山登り(歩き)を倍増させます。
 そして昼食にはソーメン。しょうが・みょうが・おくらを薬味にします。このソーメンも冷たくしてツル〜とのど越しからお腹に入ります。
 
 半日登山の時は、このように午後はデレ〜っとした時間が過ぎていきます。場合によっては、酔いが回って昼寝。今も予報どおり、雨の音で昼寝から目が覚めました。
 | 
 15:15, Sunday, Jul 26, 2009 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |