| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 今日は税理士会長野支部の、平成22年度第1回支部定例会です。 
 昨年度は支部長最初の年として、緊張の連続でまるで手探り状態でしたが、役員始め皆様の支えのおかげで無事に会務をこなすことができ、心から感謝しております。
 今年度は、いよいよ仕上げの年となります。
 引き続き「地域に活きる」をスローガンに全力を尽くしていくつもりです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 
 ところで、今年は「国民読書年」です。
 財団法人文字・活字文化推進機構などが決めたキャッチフレーズは、
 
 「じゃあ、読もう」。
 
 この「読む」には、もちろんただ目で文字を追うということだけではなく、「意味を読む」、「心を読む」といったことも含まれているはずです。
 考えようによっては、私たちはだれでも一人一人が一冊の「活きた本」として人に相対していると見ることができるのではないでしょうか。そうなると、常に人と接することを仕事としている私たち税理士は、特に、日々いろいろな人に「読まれて」生きているということになります。
 
 こんなことを言った人がいました。
 
 「あなたの思いに気をつけなさい。さもないと言葉になるからだ。
 あなたの言葉に気をつけなさい。さもないと行いになるからだ。
 あなたの行いに気をつけなさい。さもないと習慣になるからだ。
 あなたの習慣に気をつけなさい。さもないと人格になるからだ。」
 
 私たちはこの読書年を、いっそう自らの思いと言葉と行いと習慣に心を留めて、豊かな人格に磨きをかける年として過ごしてみませんか。
 支部長の想いです。
 | 
 05:25, Tuesday, Apr 06, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |