| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 久しぶり(?)の、といっても2週間ぶりの山は、西上州の天狗岩からシラケ山、そして烏帽子岳を縦走してきました。 天狗岩からシラケ山までは、結構歩く人が多いようですが、シラケ山から烏帽子岳は、上級者向けの岩稜コースです。この岩稜コースを歩きたくて、フラッと行ってきました。
 長野方面は天気が悪くても、群馬県は天気がいい日に恵まれます。この日もそうでした。きれいに晴れ渡った気持ちのいい日。誰にも会うことなく快適な山歩きでした。
 
 シラケ山までは難なく。そして岩稜コースに入ると・・・思っていたより簡単(?)で、ちょっと気が抜けそう。
 烏帽子岳までは、このような7つのピークを越えます。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 所々、ルートファインディングが必要でした。そして2か所のキレット。これはもうタマラナイ。チョッとした緊張感があって、岩を歩いたという感じです。鎖も一切付いていなく・・・でも快適な岩稜歩きでした。
 
 突然飛び出した浅間山に感動。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 妙義山よりも近くに見える不思議さとその山の大きさに、そして雪ですっかり白くなった姿に本格的な冬が近づいていることに改めて想いを寄せます。
 
 山頂直下のロープは有難かった。スタートから2時間弱。結構いいペースで烏帽子岳の山頂に立て、今回の目的であった岩稜歩きで更に自信がついちゃった・・・!
 下山道は凍結しており、持参したアイゼンが大活躍でした。
 | 
 05:02, Tuesday, Dec 14, 2010 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |