| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | まだまだ1日は長い。山急山のあとは、表妙義の歩き残しているところを歩こうと、中之嶽神社に向かいました。 中之岳と東岳をピストンし、西岳に足をのばし、以前から気になっていた星穴岳の偵察をしてみようかと・・。西岳から先は、登山禁止区域です。
 
 駐車場から見上げる中之岳の景観が素晴らしい。ワクワクです。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 こちらのコースも上級コース。鎖が連続します。少々風が強いのが気になりましたが、岩に足が吸いつき、鎖は体になじみ、むしろ山急山よりずっと歩きやすい。
 轟岩の最高地点に立った気分も最高。眼下に駐車場が見え、また、中之岳や東岳が更に迫り、星穴岳はその横から顔を出しています。
 
 中之岳も東岳もいくつか鎖を通過し、思ったより短時間で頂上に立ちました。ここでも誰にも会わない貸し切り状態。直前に登ってきた山急山もよく見えます。また、これから偵察にこうと思っている西岳の姿。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「来れるものなら来たらいい・・。」と言われているような感じです。
 
 鎖場を慎重に下り、西岳分岐。入山禁止のテープが張られていますが、立派にトレースが付いています。行ける所までと思い、足を進めました。むしろ中之岳方面よりしっかりしています。
 …と、突然立ちはだかった垂直に近い岩壁。短いトラロープが2本取り付けられているだけで、登りはいいですけれど下りが心配。ここで断念しました。ここから先は、要ザイルです。そして登攀用のヘルメット。
 いつしか星穴岳の星穴に到達したい想いを残して下山しました。
 
 こうして1日の山行は終了しました。満たされた1日でした。
 | 
 09:07, Monday, Jan 10, 2011 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |