| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 日曜日というのに、午後からは仕事をしなくてはならなかったので、山を楽しめるのは午前中のみ。 だったらアプローチに時間のかからない笠山〜飯縄山しかない!笠山はこのシーズンにだけ登れる山です。
 たぶん誰も入っていないだろうから、スノーシューを履いて登る。もちろんザックの中にはアイゼンもシノバセテ。
 
 こんな中をガンガン登っていく。時折樹氷のかけらがパラパラと落ちる音がするだけ。別世界に入り込んでいます。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 笠山までは、いろんなルートが取れ、その度に違う尾根を登ります。それがまたワクワクです。
 約1時間。笠山山頂に着きました。残念なことに「笠山」の標識が無くなっていました。雪で取れちゃったのか、昨年最後に登った時には木に括り付けてあったのに。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 休む間もなく、すぐに飯縄山を目指します。
 笠山からちょっと降りた鞍部。とても好きな空間です。今日は戸隠連邦はお休み。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そして振り返ると笠山。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ここからが急登になります。ハアハアと、体力が落ちているのを感じる・・。
 戸隠中社からの尾根が見えだした。もう少しで楽になるはず。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 気持のいい斜面を登り切り尾根に取りつきます。中社からのトレースは一切なし。珍しい。
 スノーシューを着けてきてよかった。
 大きな雪庇が出来ており、静かに静かにその下をトラバース。ここが一番怖かった。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 飯縄山が見えだしたとき、一の鳥居からの登山者の姿がひとり。時間が早いせいもあったと思いますが、静かな雪山を楽しめました。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 山頂の積雪の状態です。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 長居は無用。スノーシューからアイゼンに履き替え、一の鳥居へ下山です。来た時の雪庇を超えるのが嫌だったから。
 
 ・・・と、青空。
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 速攻で下山して、仕事という現実に。シーズン中に1度は登りたい笠山。よかった・・。
 | 
 05:10, Monday, Apr 02, 2012 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |