| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | Oさんという方が、生前贈与についての相談で事務所にやってきました。 
 自分名義の土地の上に長男名義の家屋が建っていて、その家屋にOさん夫婦と長男家族が同居しているとのこと。
 Oさん名義の財産はというと、この土地と預貯金が少々。もう一人のOさんの子供である次男は東京に居を構え、その際には少し資金援助をしたとのことです。
 Oさんは、自分の健康状態から言っても、自分名義の土地を長男に贈与したいとのこと。さあどうしよう。
 
 この土地を相続まで引っ張った場合と、今贈与した場合での税金面での話をしました。贈与に関しては、相続時精算課税制度を適用した場合でも、不動産取得税や登録免許税などでザックリ50万円ほどの負担が出ることも。
 相続で長男が取得した場合には、不動産取得税はかかりませんし、登録免許税はかなり低くなることも説明しました。そして長男に確実に土地を相続させたいのなら、遺言書を残すことも話しました。それも公正証書がおすすめ。
 
 Oさんは、検討してみるとのことでした。
 そして・・・。
 「相続時精算課税制度を利用した場合には、税務署で手続きをすればいいのですね。」
 「・・・はい。」
 「今年贈与すれば、来年の3月15日までに税務署に行けばいいのですね。」
 「・・・そうです。」
 
 当事務所は、税理士事務所なんだけれど。税務相談も税務申告も行うところなんだけれど。でも当事務所で行うと、報酬をいただくことになるから・・・ね。
 貴重な1時間が過ぎていきました。
 | 
 05:05, Tuesday, Apr 03, 2012 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |