「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年5月
      1 2 3 4
5
6
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 夏山縦走第3日目  ¦ トップページ ¦ 夏山縦走最終日 ≫


夏山縦走第4日目
 夜半から降り出した雨が、すごい勢いだ。
 4日目の予定は、温泉沢を登って水晶岳をピストン。その後赤牛岳を経由して読売新道を下る予定だった。
 温泉沢は熟練者コース。赤牛岳は、北アルプス北部の最奥にある山。読売新道はエスケープルートがない長いコース。ということで楽しみにしていたが、温泉沢は増水で通行止めになってしまった。
 勿論、昨日通ってきた大東新道も通行止めである。

 ルート変更をせざるを得ない。
 岩苔尾根をワリモ北分岐まで登りあげ、水晶小屋から真砂岳を経由して竹村新道を下ることにした。

 竹村新道は南真砂岳、湯俣岳、日蔭森のピークを踏み、湯俣温泉までのこれまた長いコースでもある。ただ終点に温泉が待っていることは楽しみだ。
 
 高天ヶ原山荘を5:12に出発。登山道は雨で水が流れ歩きにくい。岩苔尾根に入ると、沢の中を歩き続ける様な状態だった。
 雲ノ平へ向かう登山者もこの岩苔尾根を登る。何パーティーかを追い越し先を急ぐ。

 途中尾根から外れたところに水晶池がある。せっかくだからと水晶池まで足を延ばした。
 他は誰も来ない。
 水晶池は、雨に打たれながらも静かな佇まいをしていた。晴れていれば、水面に水晶だけが写るのだろう。残念だ。
 
 8:11にワリモ北分岐に到着。
 稜線に出たら風が強い。水晶小屋までの約40分が辛かった。汗で衣類が濡れ、強風に吹かれているものだから、低体温症になるかと思ったぐらい寒かった。

 水晶小屋で着替えをする。
 仲間が温かいミルクを注文して待っていてくれた。体が温まってくるのが分かる。元気も出てくる。この一杯のミルクが、体の中から力となって溢れてきた。
 
 意を決して先を急ぐ。小屋を出てから天候が回復し出し、周辺の山々が確認できるようになる。気持ちにも余裕が出てきている。
 五郎池が、左手下の方に見えた。咲いている花々にも気持ちが向いてきた。
 雨は完全に止んだ。

 真砂岳手前の分岐から竹村新道に入る。崩壊地を少し巻いたところで、真砂岳の山頂に向かった。知らないとこのままピークを踏まずに通り過ぎてしまうところである。
 ほんの10分ぐらいで真砂岳の山頂に立った。山頂には立派な標識が設置されていた。水晶小屋で買ってきたビールが美味しい。これだけはいつも忘れない。
 
 3人のパーティーは、真砂岳の山頂を外して竹村新道を下って行った。勿体ない。
 
 南真砂岳もピークはルートから外れている。これまた知らないとそのまま通り過ぎてしまう。しっかり南真砂岳のピークも踏んできた。

 湯俣岳へは、急降下しまた登り返しがある。これが辛いが、湯俣岳からの眺望を楽しみに足を運んだ。槍ヶ岳の展望地となっているのである。
 14:50山頂に到着。先行者が1名休憩していた。
 しばらく待っていると、槍ヶ岳の全様が姿を現し、小槍、孫槍までよく見えた。そして北鎌尾根も。

 ここから約2時間後、湯俣温泉のテン場に到着。さっさとテントを設営して、温泉に入りに行った。
 その後のテン場での宴会は楽しかった。最後の夜の時間である。



 水晶池。静かなたたずまいをしていた。

RIMG1064aRIMG1065a














 雲の中に野口五郎岳。

RIMG1067a














 真砂岳が見えてきた。

RIMG1071a














 振り替えると、歩いてきた東沢乗越からの稜線が美しい。

RIMG1073a














 登山道のない硫黄岳の荒々しい山肌。ここにもいつか足を踏み入れてみたいものだ。

RIMG1074a














 真砂岳

RIMG1076a














 真砂岳山頂。立派な標識があった。

RIMG1077a














 真砂岳山頂からの野口五郎岳。

RIMG1078a














真砂岳山頂からの歩いてきた東沢乗越からの稜線。

RIMG1079a














 五郎池が下方に見える。

RIMG1080a














 南真砂岳。このピークを外すなんてもったいない。

RIMG1085a














 餓鬼岳(右)と唐沢岳(左)

RIMG1093a














 燕岳の稜線

RIMG1094a














 南真砂岳の山頂を示すプレート

RIMG1095a














 硫黄岳が迫る。

RIMG1099a














 湯俣岳山頂からの北鎌尾根と槍ヶ岳

RIMG1108a
 
05:24, Sunday, Aug 19, 2012 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE