| 
| ← | 2025年11月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |  
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |  
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |  
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |  
| 30 |  |  |  |  |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | プンプンしてもしょうがないが、民間が直接接する行政機関で、未だに不親切なところがあるなんて・・・。不親切というより、すごく感じが悪かった。 
 仕事上法務局で謄本等を取得するときには、事務所の職員にお願いしていた。
 今年行われた法務局主催の全国一斉相談会には、税理士会への要請もあって、税理士会として参加した。
 その時に対応してくれた法務局の職員は、すごく感じがよかった。
 その相談会で久々に法務局に足を運んだが、法務局も住民に顔を向け、同じ目線で業務を行うようになったんだなあ〜と思った。
 
 相続財産法人の不動産を処分する関係で、市と協議し、市が嘱託登記を行うということで、市が法務局に登記のことを問い合わせした。
 
 法務局の回答は「登記できません」。
 
 市は慌てて連絡をくれた。
 何回も相続財産法人の不動産処分による不動産登記をやっているのに、そんなはずはない。対象不動産が農地だからか・・・?
 
 相続財産管理人として直接法務局に問合せした。
 代表電話に掛けたら、さあ〜、たらい回しが始まった。
 登記相談の窓口では、話するのも嫌だという感じの対応。ぐっと我慢して事情を説明。相手は黙って聞いていた。そして一言。「担当者に回すから」
 
 次に電話に出た担当者は、まだ感じがよかった。
 ただ同じ説明を一からやり直し。裁判所と市を巻き込んでいることもあってか、この担当者は最後まできちんと処理してくれた。
 これで次に進むことが出来る。
 
 どこの機関でも、相談窓口は直接住民が接する部署である。いまだにこんなに感じ悪く対応悪いところがあるなんて・・・。私は仕事だと思うから我慢するが、一般住民の立場だったらどうだろう。
 それにしても相談会に協力したときとのギャップが大きくて、非常に戸惑ってしまった。
 | 
 05:15, Saturday, Dec 01, 2012 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |