| 
| ← | 2025年10月 | → |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 実は沢登に行った日の前日の18日には戸隠西岳に登っている。 前回戸隠連峰を4人で縦走したときに、西岳へ連れて行ってもらいたい!という嬉しい要望があったのだ。こうした要望は早くに実現すべき、ということで秋晴れの日に西岳〜八方睨を縦走した。
 
 参加したのはTさんだけだったが、年齢差も感じることなく結構楽しい会話をしながら紅葉を愛で、鎖場を十分すぎるぐらいに楽しみ、充実した楽しい1日だった。
 
 鏡池の先の楠川登山口から入山しP1〜西岳〜本院岳〜八方睨〜奥社のコースを歩いた。
 このコースは熟練コースで、まずは距離が長い。そして鎖場が結構あり、P1までに蟻の門渡り、八方睨からまた蟻の門渡りと鎖の連続となるので、体力が不足していたり鎖に慣れていないと時間がかかってしまう。
 
 Tさんは結構山慣れしてるので、標準タイムより少し早いペースで縦走できた。その分ビールタイムには1時間もの時間をとることが出来た。人生を語り合った。
 
 秋の気持ちのいい1日は登山口に戻るころ暮れはじめた。Tさんお疲れ様でした。
 
 
 
 
 鏡池と本院岳(中央)
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 天狗平からのP1〜本院岳
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 P1が見えてきた。・・・が、まだ遠いのだ。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 Tさん鎖頑張る。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 無念の峰直後の核心部。垂直壁を下る余裕のTさん。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 出ました!蟻の門渡り。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 蟻の門渡りを過ぎてすぐのクライミング。Tさん格好いい!
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 P1に到着。いつかP2〜P4まで歩いてみたい。残雪期かな!
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 飯綱山
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 西岳。眺望は無し。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 先へ進む。焼山が見えだした。(アップ)
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 本院岳。眺望悪い。先に進む。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ふり返ると白馬三山が雪で真っ白になっていた。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 八方睨と蟻の門渡りが近づいてきた。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ふり返って秋の日差し
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 八方睨
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 高妻山も秋の表情になった。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そして蟻の門渡り。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 錦織に蟻の門渡の影が写って。
 
 
  | 
 05:07, Wednesday, Oct 22, 2014 ¦ 固定リンク
 
 
 
 | 
 
 
 |