飯綱・戸隠地域に居住しながら、中社から奥社まで歩いたことはなかった。息子が帰省したのでいい機会とばかり、ゆっくりとウォーキングをした。 2025年4月30日 ルート図 中社 中社から足神様のところへ行った。 アスリート … 続きを読む
ゴトメキ山~岩屋観音
大型連休が始まった。といっても暦通りの仕事となり前半は飛び飛び。でも何となくワクワクしてすべてがキラキラして見える。 連休初日はゴトメキ山にした。同じコースをピストンしてもつまらないから、下山コースは岩屋観音方面にし … 続きを読む
春の訪れ
我が家の周辺の雪が一斉に溶け出し、屋根から落ちた雪が山になっていたが、それも小さくなった。土が出てきたところからはフキノトウが顔を出していた。もう2度食卓にのった。 日差しが柔らかくなり春の山野草が咲き始めたが、今年 … 続きを読む
物見の岩
久しぶりにクライミング。といっても物見の岩で練習。物見の岩は約1年ぶりかも知れない。少し体が岩になれなくては・・・と思っての物見の岩だ。 今年の3月に剣岩に行った時に、剣岩に支点が打たれていてクライミングができそうだ … 続きを読む
ねんぼう岩~三方ヶ峰
3月にねんぼう岩へ行って帰宅してから地図を確認したら、三方ヶ峰まで抜けられるのではないかということに気が付いた。それが気になってしょうがない。ならば行くしかないでしょ。 三方ヶ峰は標高2040.7mなので残雪はあるだ … 続きを読む
達磨堂窟ワールド
昨年の2月の初めて達磨堂へ行った時から気になっていた窟。雪が消えたら窟探しに出かけたいと思っていた。寒の戻りで昨日山は雪が付いたが真田は大丈夫だろう。天気も回復して楽しい窟探しになるに違いないと、真田本城跡に向かった。 … 続きを読む
ねんぼう岩
長野県東信には、この時季に登ると面白い岩や山がたくさんある。ほぼ登りつくしたかな・・・と思っていたら、偶然に見つけたねんぼう岩。下仁田町の一本岩に形が似ていて、も~う行ってみたくなってしまった。クライミングシューズもリ … 続きを読む
淀の河津桜
京都伏見の淀水路に沿って200本の河津桜が満開だと知ったときにはテンションアップした。長野に戻る前にぜひ桜を見に行こうと思った。 京阪本線の淀駅で下車する人は、多くが河津桜が目的だ。中には和服姿の人もいる。駅から歩い … 続きを読む
神護寺
昨年に東京で神護寺の特別展を鑑賞した。それ以来いつか行ってみようと思っていた神護寺に、やっと足を運ぶチャンスがやってきた。 京都駅からはバスで約1時間かかる。高雄にある神護寺はどんな表情を持っているんだろうか・・・と … 続きを読む
雷岩~雷岩山
積極的休養というのがある。日常生活が忙しくて満足に睡眠時間もとれない日々が続く中、緊張感をもって岩遊びをすると何よりの休養となる。 週末、どこに行こうかと地図とにらめっこ。昨年行けなかった達磨堂の窟にしようかと思った … 続きを読む