両神山に西方面から続く尾根が赤岩尾根である。 この尾根は、旺文社の地図には点線での上級者コースと表示され、何年か前に歩いた時には、ルーファイも必要で結構クライミング要素もあり楽しいルートであった。 この赤岩尾根の核 … 続きを読む
山野草
ギンラン ヤマシャクヤクの実 チゴユリ ハコベ ベニバナイチヤクソウ
中西山~東山の花
こんな花も咲いていました。 ツルシキミ コキンバイ アズマイチゲ コンロンソウ
中西山から東山の花
タニウツギ ツクバネソウ ツバメオモト ツバメオモトと虫 サンカヨウ ニリンソウ ズダヤクシュ エンレイソウ … 続きを読む
中西山~東山
旺文社から出ている「山と高原地図」の「妙高・戸隠・雨飾」編に載っている山は、だいぶ登り尽くしてきた。もちろん登山道のない山も含めてである。約8年かかっている。 それでもいくつか取りこぼしている山があり、地図を眺めてい … 続きを読む
NTT西日本CM
NTT西日本のCMを見てください。 https://www.ntt-west.co.jp/symbol/hp/rikujobu/horikoshi/index.html#para
山野草
山では春の花の季節を迎え、まあ~登山道のない山歩きにも結構花を楽しめるのだ。1週間前に行った鬼無里の山奥にも咲いていた花。 ナルコユリ ユキザサ ラショウモンカズラ
青い卵と花
上田のTさんから「青い卵」が送られてきた。 ビックリです。 中に入っていた栞によると『中国原産烏骨鶏、チリ原産アローカナ、そして白色レグホンの三元交配種の卵で、小さいですが、黄身の大きい絶品です。』とのこと。 『 … 続きを読む
まだまだ続く藤澤先生の山菜
ゴールデンウィーク後半はどうしたのかなあ~なんて思っていたら、それは飛び越えての山菜収穫の話。 私は鬼無里の奥の山の物見山や八方山に登った時に山ウドをたくさん収穫したが、やっぱり藤澤先生には負けるわ。 以下藤澤先生 … 続きを読む
八方山
8日前に登った柄山~物見山。その時に八方山まで行きたかった。じかし物見山から稜線上に藪漕ぎとなると時間的に無理なので下山してしまった。 心残りがあって、今回は八方山に挑戦。 どのように攻めようかと考えた挙句、八方沢 … 続きを読む