ゲガルト修道院、ガルニ神殿、セヴァン湖

 2016年12月31日(12月31日)

 アルメニアには世界遺産がとても多い。その中の一つ、ゲガルド修道院とガルニ神殿をまず訪ねた。
 適当な交通手段がないため、旅行社で車をチャーターした。さらにはセヴァン湖まで回ってもらい、エレヴァンからの日帰りの旅を満喫した。

 ゲガルド修道院は洞窟修道院だ。巨岩を掘りぬいて、聖堂、僧坊などを造ったもの。アルメニアは石の国と言われているだけに納得。
 かつてはこのゲガルド修道院に、キリストのわき腹を刺した槍が保管されていた。今はエチミアジンの大聖堂の宝飾庫にあるそうだ。昨日行ったときには気が付かなかった。残念。

 

ゲガルドは岩で囲まれている。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲガルド修道院へ続く道にハチュカルが並んでいる。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「ハチュ」は十字架、「カル」は石の意味。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲガルド修道院
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

入口の扉には槍の文様が。キリストのわき腹を刺した槍を象徴している。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

石でくりぬいた聖堂。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

聖堂内の岩からは聖水がしみだしている。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こうしてろうそくの火が灯され、多くの人が祈りの時間を持つ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲガルド修道院
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 ガルニ神殿は、周りの風景も含めての世界遺産だそうだ。
 アルメニア王の夏の離宮として使われていたところ。1976年に再建された太陽の神殿は、24本の柱で支えられている。神殿の天井にあけられた穴から差し込む光が床を照らす。秋分の日と春分の日には、陽に照らされた床に太陽の神の顔が浮かび上がると聞いた。

 

ガルニ神殿。24本の柱で支えられている。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この風景も一緒に世界遺産となっている。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

神殿の天井の窓。ここから太陽の光が差し込むようになっている。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

太陽の光がこの床にあたると太陽の神が現れる。春分の日と秋分の日の年に2回だけ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アザト川の対岸には柱状節理がある。グリーンシーズンには、柱状節理まで行けるが、今の季節は積雪があって無理。すごく残念だった。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 セヴァン湖に来たら素晴らしく晴れ渡った。冬ではこのような日は珍しいとのことだ。
 セヴァン湖は小セヴァン湖と大セヴァン湖に分かれる。セヴァン湖に突き出した半島で分けているらしい。
 その半島先端には二つの修道院が残されている。聖使徒修道院と聖マリア修道院だ。聖マリア修道院の中には、アルメニアで一番古いハチュカルが置かれていた。 
 ここでも静かな時間が流れていた。

 

セヴァン湖を眺めながら、修道院に続く道にはハチュカルが並んでいた。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

大セヴァン湖。セヴァン湖はケガマ山脈に囲まれている。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

聖マリア修道院
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

聖使徒修道院
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

聖マリア修道院の入口の扉。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここでもろうそくが灯されていた。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

祭壇。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ケガマ山脈と小セヴァン湖
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この半島の末端まで行く途中にもハチュカルが並んでいた。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この先が半島の先端。すぐそこだ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA